2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

継続することが行動に意味をもたせる

何かをやりつづけること。最近その重要さがわかってきた気がする。 「指導案」について 授業を行うときに書くことがある「指導案」というものがある。授業の準備段階で、どんな単元の内容を、どんな生徒たちに対して、どういう流れで授業し、どんなことを身…

初めてドラッカーに触れて実践した、3つのこと

実戦するドラッカー[思考編]、[行動編]を読み終えました。 成果をあげる人の思考【書評】実践するドラッカー[思考編] 時間を管理し、行動せよ【書評】実践するドラッカー[行動編] 読んで切に思ったのは、「時間をもっと貴重なものであると認識しなおし、この…

時間を管理し、行動せよ【書評】実践するドラッカー[行動編]

実践するドラッカー【行動編】posted with ヨメレバ佐藤 等 ダイヤモンド社 2010-04-02 Amazon楽天ブックスbk1e-hon図書館先週の「成果をあげる人の思考【書評】実践するドラッカー[思考編]」に引き続き読んだ、「実践するドラッカー[行動編]」。 [思考編]→[…

Evernoteへの情報収集の環境を整理してみる

Evernoteについての前回の記事がこのブログではありえない数のはてブしていただき、すごくうれしかったです。 Evernoteアプリを補助する7つのiPhoneアプリ そんなわけで今日は、Evernoteへの情報収集の環境について書いてみたいと思います。 収集する情報た…

ちょっとした数学〜指数関数〜

突然ですが「一枚の紙を50回折れるかどうか?」という問いにYesかNoかどちらの答えを出しますか? 正解は「No」です。物理的に不可能なんです。 簡単に解説 紙の"厚さ"に注目します。 紙を半分に折ると厚さは2倍になります。もう半分に折るとさらに2倍でも…

ブログを毎日更新するために

「毎日ブログ更新!」を目指してがんばっています。ちょくちょく更新が途切れてしまってはいますが、ここ43日中40日更新することができているのは自分をほめてやりたいです。 ブログを始めた当初からは考えられない更新頻度です。始めるときの目標は、「一週…

一人で考えるよりも、シェアすればいい

先日、とりとめのないことを書きました。 読書メモはどうとるのが良いか ただ単に読書メモに対して自分がどう考えるのか書いただけのエントリですが、そこには「いろんな方の読書メモスタイルを知りたい」という願いを込めました。 より良い、自分に合った読…

読書メモはどうとるのが良いか

本を読むときは必ず「読書メモ」をとるようにしている。この読書メモをどうとるのか、それが最近の課題。読書メモの重要性については十分理解しているつもりなので「とるぞ!」という気持ちは強いが、あまりにもめんどうくさかったらぼくの性格上たちまちや…

PictureShowで写真をクールに百変幻!!

ぼくは普段写真の加工はあんまりしません。 服は脱いだら脱ぎっぱなし、ご飯は食べたら食べっぱなしなように、写真は撮ったら撮りっぱなしがほとんどです。なんてだらしない。 でも最近ちょっぴり写真加工アプリに興味があったんです。これ読んだあたりから…

成果をあげる人の思考【書評】実践するドラッカー[思考編]

実践するドラッカー【思考編】posted withヨメレバ佐藤 等[編著] ダイヤモンド社 2010-01-29 Amazon楽天ブックスbk1e-hon図書館 大前提 本書の一番始め、前書きの一行目がこの引用からはじまります。 成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつ…

Bluetoothキーボードを買った今日この頃

iPhoneでのブログ更新をより快適にするために、Bluetoothキーボードをヤマダ電機に買いにいってきました。買ったのはこちらの商品。ELECOM Bluetooth2.0対応ワイヤレスフルキーボード コンパクトサイズ ブラック (PS3対応) TK-FBP013BKposted withカエレバエ…

Evernoteアプリを補助する7つのiPhoneアプリ

EvernoteのiPhoneアプリ。Ver 4.0 になってからはかなり早くなった、見やすくなった、使いやすくなりました。でもやはりまだそれ一つで完結することは到底無理です。となれば用途に応じて他のアプリでEvernoteアプリの至らない点を補助してやろう! というこ…

書評を書くときに大切にしたい一つのこと

本を読むという行為によって新しい情報を手に入れる、インプットすることができます。そしてインプットした情報はアウトプットにつなげてなんぼです。情報は自分の思考を経てこそ価値が出ます。そしてそういう意識でいることが、インプットを充実させること…

書評を書くということ

当ブログでは「書評」が一つのコンテンツとなっております。 以前のぼくは、1冊の本を読み終えるとそこでおしまい。次の本を読み始めるということを繰り返していました。メモもとらず読んだら読みっ放し。 今のぼくから以前のぼくへ一言送るとすると、「こ…

「遊び」の休日、「学び」の休日

職業柄、土日は必ず休みです。この休みの二日間をどう過ごすか。これは大変重要な課題だと気づきました。 「遊び」と「学び」にどん欲に 5月14、15日はどちらも外出し、クライミングジムやプチ旅行に出かけるなど二日ともみっちり遊びました。とても楽…

数学が好きなのか、数学を教えるのが好きなのか

今まで何度も「ぼくは数学が好きです」と書いてきた。紛れもなく大好きだ。でも、どこが好き?と聞かれるとパッと答えが出てこない。 他の数学好きな方はどうなのだろうと思い、調べてみたら、こんな質問と回答を見つけた。 「数学が好き」という人は、どう…

ブログを書き続けるモチベーション

ほそぼそと、毎日ブログを書いている。まだまだ一日のPV数は1000を超えたことはないし、はてブもほとんど付かない。RSS登録者数もようやく50を超えたところ。もうネタなんて尽きているし、毎日ひねり出すのがやっと。結構な時間をブログを更新するために使っ…

5時おきの私がしている、早起きする方法

ぼくは毎朝5時起きの生活を続けています。7時に起きれば仕事には間に合うのですが、意識的に早起きをし、朝の時間を有意義に過ごしています。先日のように寝不足になることもありますが、この生活を続けることができているので、早起きは成功していると言…

寝不足で良いことなんて一つもないじゃないか

仕事の都合や飲み会、はたまたなんの意味もなしに夜更かしをして寝不足になることってよくあります。昨日も特にする事があったわけでもないのに夜更かししてしまい、寝不足になっている自分が腹立たしいです。 そんな自分へのバカやろうな気持ちも込めて、肌…

せっせとEvernoteのタグ整理

ぼくはEvernoteの整理にタグをいっぱいつけます。 Evernoteとの付き合い方 - タグ付けについて そしてどんどん増えたタグは、もう数えるのも嫌なくらいに多くなってきました。 そこで一度整理をしたのですが、その整理が時間はかかったけどなかなか良かった…

現在の自分を切り取ることの重要性

久しぶりにモレスキンをペラペラと開いた。過去の自分に強烈に後押しされた。 2011-03-14 今日、特別支援学校に赴任することが決まった。数学を教えたい、ぼくから数学をとったら何が残るのかと考えていたぼくにとっては喜べることではない。でも、決まった…

難しさは、算数>数学?

ぼくは支援学校に勤めており、そこでは算数の内容を教えている。 大学、大学院の6年間数学を学び、その間予備校で高校生に数学を教えていたため、算数を教えることにはまだ慣れていない。それもあると思うが、それ以上に算数教育の難しさは感じる。 "算数>…

一瞬でトリコになったタイマーアプリ「Concentrate! timer」〜ポモドーロ・テクニックにもぴったり!〜

ポモドーロ・テクニックを用いてタスクを消化したりしています。 ポモドーロ・テクニックってなに?というかたはこちらをどうぞ。【思考のメニュー】ポモドーロ・テクニック: 心足齋箚記これでポモドーロまるわかり!何度も読ませてもらってます。簡単にはし…

人気者の友人に学んだ、あいつがみんなに好かれる5つの理由

人気者っていますよね。ぼくの友人にも何人か多くの人から自然と好かれていく人気者がいます。そんな人になりたいなぁと思いながら全然なれないぼくですが、人気者はなぜ人気者になるのか、人気者の友人たちをお手本に考えてみました。 1.おぉ!えぇやん! …

文章は焦げ目をつけておいしくする【書評】人を動かす文章術

毎日ブログを書いています。何人もの方に自分の文章を読んでもらえることは、うれしい反面恥ずかしさもあります。常に思うことは、ぼくの書いたものを読んで何か感じでくれたら、心に残るものがあればいいなということ。 もっと文章がうまくなりたいです。誰…

ATOK Padのアップデートで、やっと1200円出して買ってよかったと思えた

すんごい今さら感はありますが・・・4月19日のアップデートで、ATOK PadがEvernoteとの連携を強化してすばらしく良くなりました。ATOK Pad 2.0.0iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥1,200更新: 2011/04…

数のふしぎ〜ちょっとした数学〜

「数」はとても不思議です。素数は無限個あることは知られていますが、どのような規則で現れるのかは未だに解明されてはいません。少し古いかもしれませんが、「博士の愛した数式」という小説の中では「友愛数」と呼ばれるふしぎな数が取り上げられていまし…

ブログデザイン変えました、おとついくらいから

はてなダイアリーではいろんな方々が公開されているデザインテーマを自分のブログに使うことができます。 正直ぼくはブログの環境のことなんてチンプンカンプン。ブログのブの字もわからないちんちくりん野郎です。自分でデザインを変更したりはできるわけも…

数学に「ひらめき」は必要か

よく数学にはひらめきが必要だと聞きます。何か解けなかった問題があったときに、解説を聞いて「こんなんひらめかんわ」という言葉をよく耳にします。 はたして、数学にひらめきは必要なのでしょうか。 大学の数学 一応ぼくは大学で6年間数学を学びました。…