やる気を出す前にする5つのちょっとしたこと


やる気というのは、やりはじめて初めて出てくるものなんだそうです。
ということは、初めの一歩、やりはじめがもんのすごく大切。一歩目を踏み出してやる気が出てくればもうこっちのもんです。
小さな一歩を踏みだすためにやっている、ほんとうにちょっとした5つのことを紹介します。

やろうと思う行動を書く

書く対象はなんでもいいですが、ぼくはライフログノートや手帳をオススメします。そこにとにかく、やることを書いちゃう。
あとで見返すかもしれないものに書き込んでしまうのがなかなか効果的です。もし、書き込んだのにその行動に移らなかったら、あとで「やらなかった」ってまた書き込まないといけなくなります。そんなの嫌!って気持ちになるんで、サッと行動に移れたりします。
なにも考えず、とりあえず書いちゃう。

やりはじめたならすぐ褒める

自分で自分を褒めます。なんならライフログノートにも「すぐやりはじめてえらかった」って書き込みます。
こんなささいなこと、誰も褒めてくれません。なら、自分で褒めちゃう。だって、行動に移すってことは間違いなく良いことだから。
やりはじめたら自分で褒めちゃう。

スイッチを押す

心のスイッチとかではなくて、本当にスイッチを押すんです。
5分間やろうと思いやりはじめるなら、タイマーでもセットしてそのスイッチをポチッと、iPhoneなどで時間のログをとっている方は、そのアプリのスイッチをポチッと「やるぞ!」という気持ちを込めて押す。
物理的にスイッチを押すことでなんとなく自分のスイッチも入るような気がします。
特に時間のログをとるのであれば、スイッチ押したらもうやりはじめないと正確なログはとれません。やりはじめるしかなくなります。
ライフログはこういう良い面もあったりします。
ポチッとスイッチ押しちゃう。

よーい、スタート!と声に出して言う

少しでもやりはじめることができればこっちのもんなので、そのやりはじめの「起点」となる簡単な行為を自分のなかにつくっておきます。そのために、普段から「よーい、スタート!」と声に出して言ってやりはじめるようにする。
すると、「よーい、スタート!」と言うだけで、いまやろうと思っていることをやりはじめることができたりします。
「よーい、スタート!」と声に出しちゃう。

とりあえず一度立ち上がる

これもやりはじめの「起点」の一つの例です。
身体を動かすという行為は、脳を動かすことにも有効な手段だと思います。
散歩してリフレッシュしたり、疲れない程度の軽い運動をしたりすると、そこからいい気持ちで物事にとりかかることができたりします。
だから、ちょっとでも身体を動かす行為を、やりはじめの「起点」にする。
これは特にじぃーっとしていたあとにすると効果的です。
立っちゃう。とりあえず立ち上がっちゃう。

以上、ほんとうにちょっとした5つのことでした。

おわりに

5つのことすべてに共通して言えるのが、「やる気でないなぁ」とか考える前にとにかくやっちゃうってことです。やりはじめのハードルをとにかく低くして、何か考える前にとにかくやっちゃう。
そんな、自分なりの「はじめの一歩」を探すのもおもしろいかもしれません。
では、お読みいただきありがとうございました。

Add to Google RSS