ブログの締めくくり、「おわりに」を「だからなに?」に

2206974242_fa5aa8e08e_z

ブログを毎日更新する努力をしていて、ある日からふと思いました。「内容がなんだか薄っぺらくないか」と。

毎日更新を目標に掲げたのはいいものの、続けるうちになんだかそれが疑問に思えてきて、なんのための毎日更新なのかわからなくなっちゃいました。で、結果全然ブログの毎日更新を習慣化できなかった。内容が薄っぺらくても別に良いとは思うのですが、なんだかそれでは満足できない。書く意義を見出すことができなくなっちゃいました。まぁ習慣化できなかった言い訳に過ぎませんが。

そう思ったら、どこかを変える必要がある

そんな風に感じるのは、いいことなんだと思います。毎日更新しよう、と目標を立て、実際にその目標達成に向けて多少なりとも努力をし、で、見えてきたことがあったわけですから。結果、毎日更新はできずじまいに終わろうとも、見えてきたことを次ぎに活かすことができたら万々歳ですよね。うんそうだそうだ、そのとおり。

次に活かすためには、何かを変える必要があります。今回見えたのは、「毎日更新を強引に進めていくことによって、ひとエントリの内容が稀薄になってはいないかい?」ということ。

もともとブログを書く理由のひとつが、日々の小さな出来事や自分が考えたこと、感じたこと、試してみてよかったことにもっとビンカンになり、それをブログという場に、頭を使ってまとめていきたい。それを読んでもらえて、何かの参考にして頂けたらこんなうれしいことはない、という思いが強くあったからです。なのに毎日更新を進めていると、「果たしてこれは、誰かの何かの役に立つんやろうか?」「ちゃんと頭を使って書いてるやろうか?」という問いに「Yes」と答える自信がなくなり、「ただ単に更新することが目的になってやしないか?」という疑問がわいてくるようになる始末。そこで、もっと一つひとつの記事を踏み込んで書いていきたいと思いました。

もう一歩踏み込むために

そのためには何かを変える必要がある、ということで、毎回の記事の最後は「おわりに」で締めくくっているわけですが、ここを「だからなに?」にしようと思います。そう思ったのは、この記事を読んだからです。

R-style » 【書評】『プラグマティズムの作法』(藤井聡)
「だから何?」と自問して、そこに答えを出す。その過程の中で、大きな目的(あるいは全体の構造)が朧気ながらでも浮かび上がってくるだろう。 ...
@rashita2さんの記事からは、ほんといろんな示唆をいただいてます。


「だから何?」と自問して、そこに答えを出す。その過程の中で、大きな目的(あるいは全体の構造)が朧気ながらでも浮かび上がってくるだろう。
「だからなに?」と自問して、考えたこと、その過程を書き記すことによって、自分が書いていることに対してもう一歩踏み込むことができるんではないかと思うんです。で、それが少しでも記事の内容の充実につながれば良いなぁ、と。そんなうまいこといくかはわかりませんが、少なくとも頭は今よりも使うことになると思うんで、多少は今の不満の改善につながりそうな気もしますし。

だからなに?

やってみなくちゃわからんことはいくらでもあって、やってみて何か不満点、改善点を見出したなら、自分の慣れ親しんだ方法を変えることにも取り組んでいかなきゃいけない。何かを変えることってなかなか難しかったりしますが、変えることに積極的でありたいなぁと思います。最近の自分のテーマは「チャレンジ」。大きいことでも小さなことでも、なにかしらのチャレンジを毎日続けていきたいなと思います。

では、お読みいただきありがとうございました。

Twitterボタン

Add to Google RSS