「あ、これやろう!」を実行に移せる仕組みを作るのは、とてつもなく大きいと思うわけです。〜後編〜

4342217259_eca03f1cb7_z

「あ、これやろう!」は放っておいたら絶対にやらないから、ちゃんと実行まで移せるような仕組みをつくっとくのが大事なんじゃない?って前編では書きました。

「あ、これやろう!」を実行に移せる仕組みを作るのは、とてつもなく大きいと思い分けです。〜前編〜

後編では放ってかないための仕組み解説です。

と言ってもそんなたいそうなことではなく、「あ、これやろう!」を思いついてから実行するまでの流れの構築として、”3つのこと”を徹底して行っているだけです。

まず、”取り逃がさない”

思いついたことは「とりあえずメモる」。これは必須です。でも、メモるだけじゃうまくいかなかったんです。そのメモたちが「実行に向かって一同に集結する場所」を設ける必要がありました。ぼくの場合それはEvernoteではその役割を果たすことができませんでした。ただメモが集うだけで、”実行に向かって”集結してるわけじゃなかったんです。Evernoteにはただメモったものが存在するだけ。

そこで、Evernoteのノートは一日に一度見返し、ロディアに書いたメモも手帳に貼付ける前に必ず見返します。最近書き始めた「EDIT」というノートももちろん週に一度見返します。見返すことで、メモった中に隠れている「あ、これやろう!」、または「これやらなきゃ!」という、”アクションを起こす必要があるもの”を絶対に取り逃がさないようにし、「Toodledo」のInBoxにじゃんじゃん放り込みます。「Toodledo」というのはタスク管理サービスなのですが、別にここはなんでも良いと思います。”InBox”という「あ、これやろう!」が実行に向かって一同に集結する場所をつくり、そこにとにかく、日々のメモの中にある「あ、これやろう!」を放り込む。それを徹底する。これがまず一個目。

次に、”やる日を決める”

InBoxを見ると「あ、これやろう!」や「これやらなきゃ!」ばかりの状態になってるので、それらに”実行日”を定めていきます。そうすることでInBoxをカラにします。仕事に関することは主に平日月〜金曜に、「あ、これやろう!」のほとんどは予定の入っていない休日や、休日の早朝に放り込んでいくことが多いです。

平日・休日ともとりあえずタスクの少なそうな日に、InBox内の”やること”をテキトーに、あまり何も考えずパパパッと放り込んでいきます。その際に、”やること”にかかる時間を一緒に記入しておくといいです。

一週間に一度、各曜日に放り込んだタスクを見返し、均していきます。テキトーに放り込んでいるので、ある日はえらくきつそうな感じに、ある日はやることがすごい少ないことになっていたりするので、その調整です。

ここまででもかなり「あ、これやろう!」を実行に向かわせることができましたが、最後の行程をやるかやらないかで、実行率が大きく変わってきます。

そして、”今日1日の計画を立てる”

上記2つ、”取り逃がさない”と”やる日を決める”を行っておくと、朝起きて「今日やること」を見てみると良い感じの量になってるはずなので、朝20分ほど時間をとって、だいたいどの時間帯になにをするか決めていきます。

その日の”やること”を実行するために使える時間を割り出し、そこに”やること”を順次配置していく感じです。かなり見通しが立ち、すごく安心できます。

平日はまぁ「これやらなきゃ!」が多いので、放っておいても必死こいて”やること”をこなしていくんですが、計画を立てる威力を思い知ったのは休日の方です。休日ゆっくり休むってのはいいんですが、一日を終えた時に「今日自分は何をやったんや?」って考えた時に、「なんもやってへんやん。。。」となりテンションが下がることが多かったです。一日特に予定が入ってないときなんかは、何もないのをいいことにほんとになんにもやらない。そんな怠惰な自分が嫌なのに、どうしても怠惰に過ごしてしまう。そういうのが多かったのですが、休日も一日の計画を朝に立てることによって「あ、これやろう!」をかなり実行することができるようになってきました。休日こそ「あ、これやろう!」を実行するいいチャンス。そのチャンスをようやく生かすことができるようになってきた感じです。

おわりに

まず、”取り逃がさない”

次に、”やる日を決める”

そして、”今日1日の計画を立てる”。

この3つのステップを徹底していけば、「あ、これやろう!」をじゃんじゃん実行していくことができると思ってます。

特に、”取り逃がさない”ためにいろんなメモを簡単でいいので見返し、一カ所に集結させること。また、”今日一日の計画を立てる”ことで、「あ、これやろう!」を実行へと押し出してやること。その二つが特に大切です。

この仕組みは、いろんな方の方法を参考にさせていただき、自分なりに、自分の生活にはめ込んでいくことでできあがっていきました。最後に、いつも参考にさせて頂き、この仕組み作りのもととなったいくつかのブログを紹介させて頂きたいと思います。ほんと、いつもありがとうございます。

では、お読みいただきありがとうございました。



シゴタノ! 仕事を楽しくする研究日誌


ライフハック心理学

R-style



カメラロール-197

Twitterボタン

Add to Google RSS