2014-01-01から1年間の記事一覧
3251911748_4e01728fdb_b by choiyaki ここのところ何度も同じことを書いているのですが、メモすること、ブログを書くことが楽しいです。そしてこれまた何度も同じこと言うてるのですが、その楽しさは、アウトライナーに着想メモからタスクからを集約させた…
IMG_5693 by choiyaki アウトライナーで、「ブログ書き書き」がだいぶと変わりました。最近、ブログを書くのがすごく楽しいです。今までとはまた違った楽しさ。着想メモたちを、確かに形にしていけてるって感覚がすごいあって、それが楽しい。 今までは、ブ…
L1002518 by choiyaki 前回、着想メモに加えて、タスクもWorkFlowyにて管理するように決めた、と書きました。 WorkFlowyにてタスク管理〜メモに対して、今いろいろと考えていることその3〜 - iPhoneと本と数学となんやかんやと 今回は、具体的にWorkFlowy上…
IMG_5574 by choiyaki 着想メモ置き場として、アウトライナーを使うようになった、ということについて、以前書きました。着想メモの保管場所〜メモに対して、今いろいろと考えていることその1〜 - iPhoneと本と数学となんやかんやと また、アウトライナーで…
毎年、年末・年始になると、1年間に読んだ本の中、良かったなぁーと思うものを紹介しています。 2011年→今年読んだ本から10冊選んで紹介する #10book2011 の企画に参加! 2012年→書いておりませんでした。。。 2013年→2013年に読んだ本の中で、「これよかっ…
IMG_5462 by choiyaki 日頃から、「着想メモ」なるものを書きためていってます。着想メモとは、ふとした思いつきや発見、新たな気づきをメモしたもののこと。こういった「着想」は、はっと頭の中にふってきた次の瞬間には、ふわっとどこかへ消えてしまうもの…
IMG_5390 by choiyaki 好きなブログとして挙げてもらえることは、ほんとうにブログを書いててよかったと強烈に感じさせてくれる、むちゃくちゃうれしいことです。しかも、そこに添えられている言葉が、さらにうれしさを何割増にもしてくれるものです。 23-se…
138107039_f31c093b4e_o by choiyaki 手書きの着想メモは、基本的には情報カードなるものに書き付けていってます。 情報カードを使う理由は、 大きさがそろっていて扱いやすい 床に並べることで、俯瞰できる 繰り返しくることができる あたりが自分好みだな…
4745520501_da25937a79_b by choiyaki 2014年も着実に終わりに近づいている今日この頃、11月といえば自分の好きなブログを告白する月だそうで。 23-seconds blog: 11月といえば自分の好きなブログを告白する月…ということです2014 2011年から続いている、な…
IMG_5131 by choiyaki Moleskineを、手帳ページ付きメモ帳に仕上げたことによって、絶賛メモ増加中です。 ほんとに些細なことまでを、できるだけMoleskineにメモメモしております。その中には、「はっ!」と思い付いた着想メモなるものも含まれています。 こ…
IMG_5088 by choiyaki 「R-style」の@rashita2さんが発行しておられる、「Weekly R-style Magazine 〜プロトタイプ・シンキング〜(WRM)」を、最近になってようやく購読しはじめました。WRMのスタート当初からその存在を知っていたのにもかかわらず。もっと…
IMG_5041 by choiyaki メモ帳に、マンスリーやウィークリーなどの手帳ページを加えることで、だいぶと手帳っぽくなったぼくのMoleskine。 ぼくの、「手帳」に求める役割〜Moleskine手帳化計画1〜 「メモ帳として」がメイン〜Moleskine手帳化計画その2〜 手…
IMG_5012 by choiyaki 日付書いてメモをとっていく、という方針を立てた、Moleskineの使い方。 「メモ帳として」がメイン〜Moleskine手帳化計画その2〜 これだけでは、ただのメモ帳としての役割でおしまい、ちゃんちゃんって感じなので、当初の計画通り、メ…
IMG_4913 by choiyaki 「その1」において、ぼくが手帳に求める役割を明らかにしました。 リンク 主要な役割は、 詳細なスケジュール管理 一日分のタスクリスト メモ帳 の3つであるので、それをMoleskineに担ってもらえるよう、手を加えていくことが、手帳化…
IMG_4889 by choiyaki 長らく手帳というものを持っていませんでした。iPhoneと情報カードさえあれば、スケジュールもタスクも管理できますし、メモをとることもできます。手帳を持たなくても、日々なんとかやりくりすることができていました。 ただ、そんな…
IMG_1151 by choiyaki 気温が下がってきて、秋に本格突入した感が出てきたここ最近。気温が下がるのにともなって、ランニングも快適になってきました。 ランニングでは、冬場よりも夏場の方が、厳しさは増します。夏の厳しい暑さの中では、思うように走れな…
日々、なにかしらの文章を書いて過ごしています。ブログもその一つですし、Evernoteやノートに取りためているメモも、基本的には文章の形で書き付けていっています。 なんであれ、文章って、ほんとに自分の財産だな、なんて思うんです。自分自身にとって着想…
IMG_1147 by choiyaki ふとしたメモは、のがさず、なんでもかんでも書いていきたい。そう思っているものの、なかなかメモをガシガシかけてないな、という感覚がずーっとあります。 iPhoneのアプリをいろいろと設定して、メモを自分の望む形で_カードみたい…
IMG_1145 by choiyaki 「こういうアプリがほしかった。」 このアプリを発見した瞬間に感じました。これがあれば、「着想メモ」をEvernoteにガシガシ保存しておけます。「MemoZou」を使えば、あとからいろいろと操作を加えることができるんですから。 MemoZou…
IMG_1144 by choiyaki 普段、メモ帳の代わりに、5×3情報カードを持ち歩いています。何かしら思いついたときや、「やること」が出てきたときなど、すぐにそのカードにメモをして、しかるべきところに整理し、管理しています。 基本手書きなのですが、そういう…
IMG_4360 by choiyaki 「夢」が定まったからには、そこに向かって「いま」できることを積み上げていくのみ。的をしぼり、「夢」の達成に向けて、自分の力を集約していく必要があると思うんです。ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果posted with ヨメ…
IMG_1142 by choiyaki 数年前からずっと考えていたことがあります。それは、自分の「夢」はいったい何なのかということ。 「こうして生きていきたい」っていうのはずっとありました。 ぼくは、数学を教えることが大好きです。数学を伝えて、数学を学ぶ人たち…
cover by choiyaki. 「choiyaki出版」において連載していた、「カードを使った超アナログタスク管理〜メモシステムにおける43Tabsとその運用〜」。全9回の連載を終えることができました。ということで、連載をまとめたePubファイルを載せときます。 カードを…
IMG_4144 by choiyaki LT(ライトニングトーク)をしたいなぁって思っていて、思い切って8月30日の静岡ライフハック研究会に参加。ライトニングトークをしてきました。 静岡ライフハック研究会 | 仕事術、ビジネス、日々の生活を工夫で楽しくする方法を学ぶ…
IMG_1132 by choiyaki ただいま、「choiyaki出版」にて、「カードを使った超アナログタスク管理〜メモシステムにおける43Tabsとその運用〜」を連載しております。 この連載、自分の中で、本を書くつもりですべての章を書き上げてから、一章ずつ更新する、と…
cover by choiyaki 毎日こつこつ、文章を書いています。ブログ以外にも、一度「本」というものを書いてみたい、と思って、かなりまとまった量の文章を書き進めています。第一弾が「『Evernote × 情報カード知的生産』」で、「choiyaki出版」という別のブログ…
IMG_4039 by choiyaki Pomeraを購入して、毎日Pomeraのキーボードをぽちぽちとたたいています。Pomeraを買ってから、このブログの記事はすべてPomeraで書いてますし、他の文章もPomeraを使って書きしています。一日の行動や作業の記録も、Pomeraで書いたりし…
IMG_1123 by choiyaki 近頃ますます、Evernote内に保存してある情報を引き出してうんじゃかんじゃする、って機会が増えています。意識的に増やしている、というのもありますが、iPad miniをEvernote専用機として利用することで、Evernote利用が加速した面も…
IMG_1116 by choiyaki 最近、毎回すごく楽しみながら読ませていただいている「単純作業に心を込めて」というブログがあります。その中の記事、「「倉庫としてのEvernote」「作業場としてのEvernote」」で、以下の文章に出会いました。 Evernoteを倉庫として…
IMG_1111 by choiyaki 本読むの、大好きです。趣味:読書です。「R-style」さんの、「本好きへの13の質問」なるものに、ぼくも答えるのん参加したくなったので、答えてみたいと思います。本好きへの13の質問01.いつから読書に親しんでいますか?高校1年生か…