時間管理のマトリックスを「タスクシュート式」に順応させ、地に足着いた計画と記録を

【注意】こちらのブログはWordPressへと移行しました。この記事を最後に、更新をストップします。新しいブログはこちら→「iPhoneと本と数学となんやかんやと」RSSの再登録、よろしくお願いします→長らくお読みいただき、ありがとうございました。 新ブログも…

「タスクの実行度を上げるために」と「過程までをも、ブログエントリに作戦」

【注意】こちらのブログはWordPressへと移行しました。もうすぐ更新をストップする予定です。新しいブログはこちら→「iPhoneと本と数学となんやかんやと」RSSの再登録、よろしくお願いします→ーーーーーーーーーー日々、問題は起こるものです。「問題」って…

執筆専用ブラウザ、という考え方

【注意】こちらのブログはWordPressへと移行しました。もうすぐ更新をストップする予定です。新しいブログはこちら→「iPhoneと本と数学となんやかんやと」RSSの再登録、よろしくお願いします→ーーーーーーーーーーまっさらな紙に書いていくのが好きです。手…

【祝】「はてなダイアリー」から「WordPress」にブログ引っ越します

長いこと「はてなダイアリー」で書いてきました。 でも、最近あんまし記事書けてない。 それがもどかしい。 もっとがんばりたい。 そこで、一から真剣に取り組むために、新しいところに移ろうと決意しました。計画すべし。さすれば進む。前々から、それこそ3…

WorkFlowyを情報カードチックに表示できるのを利用して、メタノート的に使う

普段ぼくは、思いついたことをiPhoneのTextwellにメモり、そこからWorkFlowyへと保存しています。思いつきメモの多くは、一行だけのメモ。文章で書くようにしているので、それ一つで意味を成しはしていますが、あくまで単体のメモ。アイデアにつながるかもし…

予定は書かず、どれだけ取り組めてるか把握したいことのログを書き込むって方針で手帳を使う

昨年は手帳を買わずに、一年間過ごしました。というか、ここ何年かは手帳を買わず、ノートに手帳の役割を持たせ、使っていました。でも、今年はちょっと思うところがあって、手帳を購入し、12月の終わり頃から使っています。 手帳を「管理」 に使うと続かな…

Textwellをフリーライティングのガレージに

「文章を書く」という行為について、少し見直す機会をこちらの記事たちが与えてくれました。gofujita notes「はじまりのフリーライティング」の連載です。何度も読み返し、参考にさせていただきました。フリーライティングとは、とにかく書く時間をとって、…

WorkFlowyを、どんな風に使っているか?WorkFlowyと過ごす1日編

起床起きたらトイレに行き、そのあと1日の計画を立てはじめる。WorkFlowy内に作ってある「#Today」トピックに、前日1日に書いたメモを放り込む。メモはほとんどiPhoneアプリのTextwellで書いており、それをWorkFlowyへとエクスポートするアクションを使う。…

WorkFlowyを、どんな風に使っているか?アウトプット編

WorkFlowyをどんな風に使っているのか書いていく連載、今回は、「アウトプット編」です。 書きためたメモを活かすといっても、WorkFlowyを利用しながらアウトプットへとつなげていくことについては、これまで何度か書いてきました。メモ同士を組み合わせなが…

WorkFlowyを、どんな風に使っているか?ログ編

WorkFlowyはアウトライナーなわけですが、一般的な使い方の「文章のアウトラインを作成する」という用途から逸脱して、タスク管理をしてもらっていたりします。WorkFlowyを、どんな風に使っているか?思想編 - iPhoneと本と数学となんやかんやとWorkFlowyを…

WorkFlowyを、どんな風に使っているか?iPhoneアプリ「Textwell」との連携編

WorkFlowyを、どんな風に使っているか?思想編WorkFlowyを、どんな風に使っているか?タスク編WorkFlowyを使うのは、基本的にはPCからです。でも職業柄、日中にPCの前にいることはあまりありません。おそらく一日平均1時間くらいでしょうか。となると、当然i…

WorkFlowyを、どんな風に使っているか?タスク編

前回は「思想編」と題して、WorkFlowyをどんな風にとらえ、利用しているのかについて書きました。WorkFlowyを、どんな風に使っているか?思想編 - iPhoneと本と数学となんやかんやと今回は「タスク編」。タスクを管理するためにWorkflowyをどんな風に使って…

WorkFlowyを、どんな風に使っているか?思想編

WorkFlowyを常用するようになって、もうすぐ一年ほどになります。たぶん、今一番頼っているのは、EvernoteよりもWorkFlowy。なくなったらほんまにやばいほどに依存しているWorkFlowyについて、何回かに分けて書いていこうと思います。今回は、その連載の第一…

「価値とは見出されるものである」を読んで。

R-style » 「価値とは見出されるものである」 あなたに見出されるのを待っている価値もある。自分は価値を見出せているのか?見出した価値を「これいい」と言うことができているのか?自分以外の人に、その価値を知ってもらえているのか?自分が見出した価値…

「そういうもの」のうちのひとつについて

長いこと、それこそ何年も何十年もずっと好きなことって、誰しもそんなに多くはないと思います。時期ごとに熱中したものはあれど、どこかで飽きるというか、熱が冷めるもんです。でも、中には、何年も何十年もずーっと好きでいられることがあったりします。…

マインドマップもどきで、内容と構成を固定させる

過去、ブログを書くときには、必ず一度マインドマップもどき(自己流のマインドマップなので、そう呼ぶことにします)を描き、本文を作成し始めていました。マインドマップもどきの役割は、頭の中で漠然としている「これについて書こうかなぁ」というのを、…

アウトライナーを使って、考える〜「アウトライン・プロッセッシング入門」を読んで、学び、考えたこと〜

「メモの類は、すべてWorkFlowyにほうり込んでおく」という方針でずーっと管理しています。あらゆるメモを一つのアウトライン上にずらーっと並べているわけですが、とりわけ”着想”の書かれたメモをどうしていこう?ってのが前回の最後に出てきた疑問でした。…

メモ置場としてのアウトライナー

メモとぼく日頃、メモにはほんとうにお世話になっています。「やること」の書き付けられたメモを参照しないことには、ぼくは自分の仕事を10分の1もやりとげることはできないでしょうし、今日なにをすればいいかもわからず、途方に暮れることでしょう。ブログ…

「eeeBook X205TA」を買いました。

「eeeBook X205TA」とは、ASUSが出している、3万円ちょっとで買えるPCです。ASUS ノートブック X205TA ダークブルー ( WIN8.1 BING-32B / 11.6inch / Z3735F / eMMC 64GB / 2GB / BT4.0 ) X205TA-B-DBLUEposted with カエレバ Asustek 2015-02-21 Amazonスペ…

疲れているときの自分の振る舞いに目を向け、省エネモードを身につける

毎日ランニングをしています。飽きもせずにコツコツと走行距離を伸ばしています。でも、ときにはどうしてもランニングがしたくない日もあるわけで。そんなときでも、毎日ランニングを自分の課している以上、身体に鞭打って走り始める日があります。走り始め…

経験を積む、ということについて

経験を積むって、良いことというか、何かを上達していくためには必要なことであるのは間違いない。でも、経験を積むのは、一歩間違うと視野がせまくなっちゃったり、考えが偏ったりすることをまねきかねない。円を描いていくあることについて経験していく。…

Evernoteサブアカウント運用その2〜iPhoneからEvernote快適に利用する〜

長い間Evernoteを利用していて、ノート数が多くなってアプリが重たいなぁ、と感じる方には、サブアカウントを作るという手がありますよ、というのを前回紹介しました。 Evernoteサブアカウント運用その1「運用方法とそのメリット」 - iPhoneと本と数学となん…

Evernoteサブアカウント運用その1「運用方法とそのメリット」

長年Evernoteを使っていると、そこに自分の人生が刻々と刻まれているように思えてきます。一日のログや、撮影した写真や、ふとしたメモ。日常のあれこれを、様々な形で蓄積していける、Evernote。 ただ、そうなると、ノート数も膨大になってきて、「アプリが…

授業準備の各段階での、準備の進め方2毎回の授業準備

前回、「一年間の授業計画」と「各単元の、はじめから最後までの流れ」における、準備に用いる発想のツールについて書きました。 授業準備の各段階での、準備の進め方1「年間計画」と「単元計画」 今回は、単元内の、1回1回の授業は、何を使い、どのように…

授業準備の各段階での、準備の進め方1「年間計画」と「単元計画

日常的に行っているアウトプットは、大きく2つあります。「ブログ」と「授業」です。「ブログ」については、これまでどのように書き進めているのか、何度か書いてきました。今回は、「授業」について書いてみたいと思います。授業準備の各段階ぼくは、特別支…

メタ情報カード的、WorkFlowy&Evernote〜メモに対して今いろいろと考えていることその15〜

情報カードが好きです。 今は日常的にはあんまり使ってはいませんが、以前はガッシガシ使っていましたし、着想メモをカード的に扱いたいがゆえに、WorkFlowy着想置き場にしています。 で、その情報カード、いろーんなサイズがあるんですね。名刺サイズや5×3…

「平方完成考えたやつって、頭ええよなぁ。」からはじまる数学

平方完成考えたやつって、頭ええよなぁ。 平方完成って、 っていう風に、二次式を平方の形に式変形するやつだよね。 Evernote Camera Roll 20150215 172920 by choiyaki 確かに、これを考えた人って、きっとすんごい頭良かったんだろうなぁって思うね。 やろ…

なぜ、WorkFlowyがしっくりきたのか?〜メモに対して今いろいろと考えていることその14〜

WorkFlowyとEvernote。 ぼくはブログを書くときに、この両者を利用しています。 ネタを集め、育て、内容を組み立てるのがWorkFlowy、文章を書き、仕上げるのがEvernote。 ずーっとこの二つを利用していたか、というと、そうではありません。以前は、ブログを…

価値は、増したわけではなく

価値は、増したわけではなく。 以前、「文章は、財産」というエントリを書いた。 文章は、財産 それ以来、今まで以上に「文章を書く」ということを大切にしている。それは、ふとしたことをメモする時であっても、ブログを書く時であっても、授業の記録を残す…

Workflowyは、着想をとらえ、文章の主要な要素を組み立てるまで〜メモに対して今いろいろと考えていることその13〜

今やWorkFlowyは、ぼくにとってなくてはならない存在へと成長しました。というのも、WorkFlowyがなければ、こうしてブログを書くことは困難となりますし、今日、ぼくはいったい何をすればいいのか?もわからなくなってしまいます。WorkFlowyに、着想メモや、…