2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧
読書が趣味のぼくは、以前は”電子書籍”というものに懐疑的で、「本はぺらぺらページをめくって読むのがいいんだ」と勝手に思っていました。でも、iPhoneを使い出して、Evernoteと出会い、RSSという存在を知り、自分のものや他の方が書いたある程度長い文章を…
Launch Centerっていうアプリが便利で、ちょっとホレボレしてます。 Launch Center - 等のアプリのタスクをスケジュールします 1.2.1(¥85) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: App Cubby - The Application Cubby LLC(サイズ: 6.3 MB) 全て…
普段のぼくのブログ更新の流れは、「前日にマインドマップを描く→マインドマップを見ながら文章を書く」です。となると、必然的にマインドマップが描けていなければブログの更新はできなくなり、また、マインドマップが描けていたとしても早起きができなけれ…
「チーン!」という合図を耳にして、今日もぼくはベッドから這い出てトイレに向かい、体重計に乗って部屋に戻って体重を記録し、この文章を書き始めた。次の「チーン!」という合図で部屋の断捨離をはじめ、さらに次の合図で今日一日の計画を立て始める。ほ…
物事を批判的に見てしまいがちな自分。生意気極まりないんですが、学校で数学を教えて頂いた先生がたのことを、大半は「こうはならないでおこう」と、反面教師としていましたし、油断すると「こうしたらもっとえぇんちゃうん?」と批判的な考えがすぐに浮か…
数学嫌いは、多い。 好きなぼくからしたら「なんで?」と思うこともあるが、でも確かに嫌われる理由もわかる。現に、高校に入ってから2年の後半になるまでは、ぼくもさほど数学が好き、というわけではなかった。でもあるとき、数学の見方が変化して、数学に…
もしもiPhoneアプリを10本しかダウンロードできないとしたら、みなさんなら何を自分のiPhoneにダウンロードするでしょうか? TwitterのTLを眺めてて知ったこの企画、多くの方が参加してらっしゃるようです。@kuroji1987さんがはじめ、そのエントリ内で10本ア…
Twitterをはじめてからずぅーっとゴリラのアイコンでした。でも本日、新しいアイコンに変更しました。それが冒頭の画像。映画「トイ・ストーリー」に出てくる三つ目のお人形さんを、ちっこいレゴでつくったやつです。 新しいアイコンができあがるまでレゴで…
その日あった「良かった出来事」を3つ書き綴る、『Three good things』というのがあるそうです。@ika621さんの記事で知りました。 Evernoteに「今日良かった出来事」を3つ書いてポジティブ思考を身に着けようポジティブ思考身につけたいっす! ココでは「ポ…
「iPhoneで”快適に”Evernoteを見たい!」。その気持ちはずっと持ち続けていますが、なかなかいいのがない。純正アプリもよく使うのですが、やっぱりモッサリ感が気になってしまう。どうにかならんものかと考え続けてだいぶと経ちますが、なっかなかいい解決…
「あ、これやろう!」は放っておいたら絶対にやらないから、ちゃんと実行まで移せるような仕組みをつくっとくのが大事なんじゃない?って前編では書きました。 「あ、これやろう!」を実行に移せる仕組みを作るのは、とてつもなく大きいと思い分けです。〜前…
経験的に分かってきました。「あ、これやろう!」は放っておいたら絶対にやらないということを。それは、「これやらなきゃ!」に占拠されるから。これってほんとにすごくもったいない、というか結構致命的です。「あ、これやろう!」を少しずつ実行に移せる…
毎日ただがむしゃらに、やみくもに頑張る。それができる人が中にはるかもしれませんが、たいていはそんな無茶を続けてしまうと疲れていやになってしまうはず。”ただやみくもに”頑張るのではなく、”自分の力を引す”ような取り組みを日々行っていくことで、効…
昨日、念願のDpubにしてきました! なんかもうあんましわけがわかんなかったです。ぼくにとって「この人、すごい!」「あ、あの人や!」な方々がいっぱいいらっしゃって、なんかもうあんましわけがわかんなかったです。 人見知りでどうしようかと思っていま…
時間を”記録”することは、もう欠かさない一つの習慣として確立しています。なるだけ自分の望み通りの時間の記録方法を模索して、いろいろなiPhoneアプリを探してきました。で、ずっとおちついていたのが「TimeLabel」というアプリ。 TimeLabel 2.1.1(¥170…
”24時間のうちどこでやるのか?”は結構、いや、かなり重要と思った話です。 データをとり続けるとき、習慣化したいと考えているとき、毎日忘れずやりたいとき。。。”いつやるのか?”を少し真剣に考えると、案外うまくいくかもしれません。体重を量るのは”風…
iPhone4Sを手に入れてから3ヵ月以上が経ちました。それ以前のぼくのお供だったiPhone3GSも、未だに現役でしっかりと働いてもらっています。 「iPhone3GSの使い道」 主に目覚まし時計としてと、速読練習を行う際の記録用としてです。毎朝毎晩お世話になってい…
「パーソナル・プラットフォーム戦略?」聞き慣れない言葉です。 ”プラットフォーム”はわかります。駅で電車が停車し、人が乗り降りするところですよね。人がいっぱい集まる”場”です。「プラットフォーム戦略」という世界最先端の経営戦略論があるらしいので…