書感

アウトライナーを使って、考える〜「アウトライン・プロッセッシング入門」を読んで、学び、考えたこと〜

「メモの類は、すべてWorkFlowyにほうり込んでおく」という方針でずーっと管理しています。あらゆるメモを一つのアウトライン上にずらーっと並べているわけですが、とりわけ”着想”の書かれたメモをどうしていこう?ってのが前回の最後に出てきた疑問でした。…

手帳を相棒にする〜「7つの習慣に学ぶ手帳術」を読んで学んだこと・実践したこと〜

IMG_6232 by choiyaki Moleskineのポケットサイズ方眼が、ぼくの手帳です。というか、基本的にはメモ帳としていろーんなことを書き付けていっており、メモ帳として働いてもらいつつ、手帳ページを加えて手帳化している、という感じです。 手帳ページを加える…

ノートを、成長のための母艦に〜「「結果を出す人」はノートに何を書いているのか」を読んで学んだこと〜

4897670763_bd6939d08e_o by choiyaki 前回のエントリ、「”とらえる”メモツール、”ひねりだす”メモツール〜メモに対して今いろいろと考えていることその10〜」で、ノートやメモ帳の使い方について書きました。ぼくの職業は、個人情報を扱います。そのため…

2014年に読んだ本で、「こりゃ紹介しておこう」と思ったやつたち #mybooks2014

毎年、年末・年始になると、1年間に読んだ本の中、良かったなぁーと思うものを紹介しています。 2011年→今年読んだ本から10冊選んで紹介する #10book2011 の企画に参加! 2012年→書いておりませんでした。。。 2013年→2013年に読んだ本の中で、「これよかっ…

力を集約し、「いま」を将来へとつないでいく〜「ワン・シング」を読んで学んだこと〜

IMG_4360 by choiyaki 「夢」が定まったからには、そこに向かって「いま」できることを積み上げていくのみ。的をしぼり、「夢」の達成に向けて、自分の力を集約していく必要があると思うんです。ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果posted with ヨメ…

この思考はどこからくるのか? 〜「情報の文明学」を読んで考えたこと〜

IMG_3903 by choiyaki 「情報産業」と言われても、今では全く違和感を抱かなくなりました。 情報を提供して利益を得ている人の数は、以前と比べて格段に増えています。また、インターネットにより、情報の速報性や、量がどんどん膨らみ、いつでもどこでも、…

自分個人の整理方法を 〜「「超」整理法」を読んで考えたこと〜

IMG_1072 by choiyaki 物はすぐに手に入り、情報は頼んでなくても次々に飛び込んでくる。そんな、情報も物もあふれる環境では、「整理」がものすごく重要な意味合いを持ちます。 日頃から、物も情報もできるだけ選び抜き、自分に必要な物だけを、と思って生…

自分独自の方法論を〜『「知」のソフトウェア』を読んで学んだこと〜

IMG_3282 by choiyaki 情報をどのようにインプットして、いかにしてアウトプットしていくのか。 その問いに対する最適解というのは存在しません。試行錯誤の中で、それぞれに確立していく必要があるものです。 では、自分以外の人の方法が役に立たないのか、…

まずは”目的”ありき〜「神様からのギフト ザ・コーチ2」を読んで学んだこと〜

IMG_1066 by choiyaki 年間目標や、月目標を定め、それの達成に向けて日々行動することで、自分を高めていきたい。そんな風に思っています。 ただ、本書を読んで、実際のところ、効果的な目標を定めることができているのか?という自問を、一度すべきである…

”嫌子”による指導がはびこるわけ〜「行動分析学マネジメント」を読んで学んだこと〜

IMG_1063 by choiyaki 人に対して何かを教えたり、指導する立場にあるとき、どのようにしているでしょうか。 良い行いは「褒める」。改善すべき行いに対しては、「叱る」。基本はこの二つかな、と思います。そして、気をつけなければ、人は叱りがちになる、…

ちょっとずつ、方向転換〜「人見知りが治るノート」を読んで学んだこと〜

IMG_2853 by choiyaki 人見知りって、意外と多いんでしょうか? ぼくの奥さんは、結構誰とでも話せる人です。近所の人には気軽に挨拶しているし、ぼくからしたら、全くの人見知りじゃない人。それが奥さんです。 でも、ふと人見知りの話になったときに、驚愕…

「ストレスフリーの整理術 実践編」を読んで、実際にやったこと

IMG_2709 by choiyaki ちょっと前に「ストレスフリーの整理術」を再々読しました。いくつか環境を整備し直し、今もいい感じでまわすことができています。 「ストレスフリーの整理術」を再々読して、実際にやったこと それからというもの、ぼくの中でのGTD熱…

時間不足への対抗策「タスクシュート式」〜「なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?」を読んで学んだこと〜

IMG_2408 by choiyaki 「今日、何時ぐらいに仕事が終わって、寝るのは何時になる?」と聞かれて、答えることができるでしょうか? 本書内で述べられる「タスクシュート式」を実践すれば、この質問にはっきりと答えることができるようになります。「この質問…

削ぎ落として、シンプルに〜「KP法」を読んで学んだこと〜

20140428 シンプルに、削ぎ落とす〜「KP法」を読んで学んだこと〜 IMG_2003 by choiyaki 授業がうまくなりたい。そんなことを毎日考えています。 教員という職業は、授業がすべてではないものの、やはり楽しく学べるような、それでいて力がみにつくような授…

「ストレスフリーの整理術」を再々読して、実際にやったこと

IMG_1671 by choiyaki もうだいぶ長い期間、GTDをベースにして”やること”を管理しています。 すべてをInBoxに収集し、一日に一回、InBoxの中身を処理。日付が決まっているタスクについては、iPhoneのアプリに登録、その場ですぐにできるものはやってしまう。…

C→Aが、最も大切〜「初速思考」を読んで学んだこと〜

IMG_1581 by choiyaki 最近もよく書いていますが、ぼくはメモをどうとろうか、どう処理しようか、ってことを常々考えています。 メモはしやすく、見返しやすく メモを加速させる、”フロー”と”心構え” TextWellを、縦にながーいメモ帳として使う ツールを選ん…

意見を持つこと、交わすこと〜『「自分で考える力」の授業』を読んで学んだこと〜

20140318053742 by choiyaki 自分なりに考え、意見をもつことができているのか。 ふとこんな自問をしてみたときに、自信をもって「はい」は言えない自分がいます。正解のはっきりしているものなんてほとんどない中で、「自分なりの考え」をはっきり持つこと…

しつもん力は、思考力〜「ビジネスで一番大切なしつもん」を読んで学んだこと〜

20140310053940 by choiyaki ”問い”というのは、思っている以上に、人生において重要なものであるんじゃないか。そんなことを最近考えています。 ”問い”を立てる力は、何かを教える際に、学ぶ者の思考を刺激し、自分で考えてもらうために、とても重要な役割…

”日本人”として、力をつける〜「100年の価値をデザインする」を読んで学んだこと〜

20140305213026 by choiyaki 生まれてから今まで、様々なことを頭の中、脳みそで考えてきました。考えるときに使ってきたのは、ずーっと「日本語」で、それ以外の言語で考えごとをしたことはありません。日本語しかしゃべれないから。 ものすごく他言語に長…

トレーニングとしての、メモの作法〜「ゼロ秒思考」を読んで学んだこと〜

20140226064034 by choiyaki 仕事中やそれ以外でも、「メモする」ということを日常的にやっています。自分の記憶力をさほど、というか全然信用してないので、会議中や会話の中でも、仕事を進めるうえで必要なことや、参考になったことを、とりあえずメモする…

目標設定の大原則〜「やってのける」を読んで学んだこと多すぎ〜

20140214211024 by choiyaki 心理学っておもしろいですよね。意外な事実、「思てたんとちがう」ってのがいっぱいありますし、人の振る舞いについての傾向を知ることができるんですもの。どんどん研究が進む中で、社会心理学や行動経済学など、いろんな方面に…

倒すべき敵がはっきりすると、立ち向かうことができる〜「やりとげる力」を読んで学んだこと〜

20140124042142 by choiyaki 望む行動を習慣化して、継続する。それができない自分がいます。 長いスパンで見れば、ブログは3年以上続けることができていますし、1日15分間、数学に触れることも2年以上できています。でも、そのどちらにおいても、毎日やるこ…

離れたところから、眺めてみよう〜「発想をカタチにする技術」を読んで学んだこと〜

20140117201621 by choiyaki 発想をカタチにするためには、何が必要でしょうか。 あったりまえですが、まずは発想すること。じゃあ、そのほかには?カタチにするためには? なにかしらのアイデアを思いついたり、自分なりに「おもしろいと思うこと」ってのは…

相手の意思を尊重する〜『「ほめる」技術』を読んで学んだこと〜

20140111103132 by choiyaki ぼくは、教えることを職業としています。でも、教えるのって、ただわかりやすく物事を伝えればいいのかというと、そうでもない。わかりやすいことはもちろん必要で、それに加えて、やる気を引き出したり、気持ちを盛り上げたり、…

2013年に読んだ本の中で、「これよかったー!」なん3冊

20140107090225 by choiyaki 本を読むのが好きで、ちょくちょく読んでいます。ただ、読むスピードは早くなく、しかも昨年度はいろいろと生活に変化も多かったり、あたらしい試みを始めたりで、なかなか読書の時間がとれなくて、それに関してはモヤモヤした一…

すべては”成長”するために〜「勝ち続ける意思力」を読んで学んだこと〜

著者の梅原さんは、職業、プロ格闘ゲーマー。 格闘ゲームで世界の頂点に立ち、ゲーマーとして企業とプロ契約をした方です。 「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー」としてギネスブックに登録されているそうで、長いこと第一線で活躍してるそうな…

街の思考・森の思考〜「ブレイクスルー ひらめきはロジックから生まれる」を読んで学んだこと〜

”ひらめき”という言葉に対して、どんなイメージを持っているでしょうか? 思いついたら気持ち良くて、時には現状を打開してくれることもあるけど、なかなかとっつきにくく、いつ訪れてくれるのかさえわからない、つかみどころのない存在。 ぼくが持つイメー…

アイデアを掴む心構え〜「アイデアのヒント」を読んで学んだこと〜

「アイデアとは、既存の要素の組み合わせ以外の何ものでもない」と、ジェームズ・ウェブ・ヤングは言いました。 「アイデアのつくり方」で述べられている、アイデアの定義です。 アイデアのつくり方posted with ヨメレバジェームス W.ヤング 阪急コミュニケ…

身につけたいな、”思考のくせ”〜「ふだん使いのマインドマップ」を読んで学んだこと〜

ブログを書く時など、自分なりのマインドマップを描き、書くことをまとめたりしています。ぼくのエントリの最後に載っけてあるマインドマップがそれです。 今まで描いてきた量はかなりのもので、そのほとんどが好き勝手な、自分が描きやすいように描いてきま…

かの有名なあの方法〜「発想法」を読んで学んだこと〜

「KJ法」。その言葉とだいたいのやり方は知っていたものの、詳しいことは何もわかりませんでした。 本書は、その「KJ法」なる発想法を考え、編み出した著者による、KJ法について書かれた本です。 発想法―創造性開発のために (中公新書 (136))posted with ヨ…