書感

まず試してみる。情熱を持って〜「グレイトフルデッドのビジネスレッスン#」を読んで学んだこと〜

みなさん、「グレイトフルデッド」というバンドをご存知でしょうか? ぼくは全然知りませんでした。曲も聴いたことありません。 でも、このグレイトフルデッドは、なかなか常識では考えられないことをやたらとやってみて知名度をあげ、成功を収めてるんです…

記録の心構え〜「教師のノート術」を読んで学んだこと〜

教員やっててノート好き、なら気にならないわけないこのタイトル、「教師のノート術」。 教員やっててノート好きなぼくが気にならないわけがないわけで。 ノートをどうとっていくのかって、なかなか難しい問題な訳ですが、境遇が同じなら参考になることも多…

今から、今日からやらなければ〜「ウォーレン・バフェット 賢者の教え」を読んで学んだこと〜

いっとき、株の勉強をちょこっとして、すこーしだけ取引をしたことがあります。ほとんどなんもわかってなくて、使えるお金も限られていたので、3万円の少額投資をしてみて、取引するとみるみる減少。結局1万円になっちゃったとこでやめました。惨々たる結果…

力を引き出す環境づくり〜「日本で一番大切にしたい会社」を読んで学んだこと〜

ぼくは、「特別支援学校」という、知的障がいのある子どもたちが通う学校に勤務しています。なので、障がいについての理解は人よりも深いと思ってますし、障がいのある子たちの”すごい力”も知っています。 そんなぼくなので、当然「障がい者雇用が7割を超え…

ほんとうに使える武器〜「武器としての決断思考」を読んで学んだこと〜

過去のやり方が通用せず、未来予想もうまくできないなかで、自分の人生や家族の将来を見据えながら、ひとつひとつ現時点で最善と思える「意思決定」を行っていかなければなりません。自分の頭で考え、意思決定していく。その力こそが武器となり、今の時代を…

大切だけど教えてくれない”目標”のこと〜「ザ・コーチ」を読んで学んだこと〜

「目標を設定し、その達成のためにがんばる」 とても大切なことです。でも、聞こえはいいですが、ものすごく漠然としています。このままで達成できるのかは、いささか心もとないものがありますが、でも、初めて目標を立てた時ってこんな感じになってしまうと…

脳みそを補助しよう!〜「アナタはなぜチェックリストを使わないのか?」を読んで学んだこと〜

脳みそは、ある部分では信頼できる(信頼したい)が、ある部分では信頼できないなぁといつも思います。信頼できる(信頼したい)部分は、「考える」能力があるところ。思考は信頼していきたいです。「考える」とい力は、脳みその類い稀なる能力で、脳が脳たる証…

小さな自信は大切に、不安のタネはとことん取り除く〜「「うつ」とよりそう仕事術」を読んで学んだこと〜

ぼくが”ブログ”というものに出会い、読むようになったきっかけをくださったお方の一人が@kazumotoさんです。というのも、@kazumotoさんの主宰するブログ、「Find the meaning of my life.」をふとしたきっかけで読むことがあり、すごくおもしろくて「ブログ…

上手な脳の使い方〜「脳が冴える15の習慣」を読んで学んだこと〜

毎日ただがむしゃらに、やみくもに頑張る。それができる人が中にはるかもしれませんが、たいていはそんな無茶を続けてしまうと疲れていやになってしまうはず。”ただやみくもに”頑張るのではなく、”自分の力を引す”ような取り組みを日々行っていくことで、効…

オラに元気をわけてくれ 〜「パーソナル・プラットフォーム戦略」を読んで学んだこと〜

「パーソナル・プラットフォーム戦略?」聞き慣れない言葉です。 ”プラットフォーム”はわかります。駅で電車が停車し、人が乗り降りするところですよね。人がいっぱい集まる”場”です。「プラットフォーム戦略」という世界最先端の経営戦略論があるらしいので…

失敗したもん勝ち 〜「挫折力」を読んで学んだこと〜

ただ今、絶賛部屋の断捨離中(なかなか進んでない)です。断捨離をはじめたのは、もちろん「不思議なくらい心がスーッとする断捨離 (王様文庫)」を読んだからなのですが、今回の本に背中を押されたこともまた事実です。割り切って一つ歩を進め、捨ててみる。…

「断捨離」の「離」!〜「不思議なくらい心がスーッとする断捨離」を読んで学んだこと〜

モノを最大限に活かすためには、「今、それが必要かどうか」という時間軸が大切「捨」において、今自分が持っているもの一つひとつに対して、「今」それが自分にとって必要なのかを問い、「断」では手に入れたいと思うモノに対して「今」それが自分にとって…

「断捨離」の「捨」!〜「不思議なくらい心がスーッとする断捨離」を読んで学んだこと〜

片づけがすこぶる苦手です。部屋は基本笑えないレベルにちらかってます。ほんとにときどき「どうりゃー!」と片付けるのですが、がんばってキレイにしてもすぐごちゃごちゃに。気づけばまた散らかった部屋に元通り。そしてまた片づけが億劫になり、散らかり…

「断捨離」の「断」!〜「不思議なくらい心がスーッとする断捨離」を読んで学んだこと〜

昨日からお届けしています断捨離シリーズ第二弾です。モノが増えたら逆戻り「断」=いらないモノが入ってくるのを断つ 「捨」=家に溜まったガラクタを捨てる 「離」=モノに対する執着から離れ、ゆとりある”自在”の空間にいる「捨」でモノを減らし、自分が…

"ものごとの捉え方"〜「自分を超える法」を読んで学んだこと〜

分厚い本です。内容はKey1〜Key5までに分かれており、Key1は「成功の心理学」、Key2「お金のつくり方」、Key3「リーダーシップを高める」、Key4「世界観をつくる」、Key5「10倍強くなる文章術」と多岐にわたっております。その分得ることも多いのですが、多…

いつまでも気をつけていたいこと〜「プロ研修講師の教える技術」を読んで学んだこと〜

授業。ぼくが一番こだわりたいと思っている、一生をかけて習熟させていきたいものです。年を経て、経験を積むにつれて忘れていってしまいそうなことを本書には教えていただきました。まだぼくは教壇に立ち始めて間もないですが、まだ未熟だからこそはっきり…

楽しくはじめて続けていけば良い 〜「たった一度の人生を記録しなさい」を読んで学んだこと〜

日頃、ぼくはEvernoteにはすんごくお世話になっています。そしてEvernoteにお世話になるためにすんごくお世話になったのが本書「たった一度の人生を記録しなさい」著者の@goryugoさんのブログ、goryugo, addicted to Evernote。ということはぼくにとって@gor…

今年読んだ本から10冊選んで紹介する #10book2011 の企画に参加!

みなさん、今年は何冊ほど本を読まれたでしょうか? ぼくも一年で自分的には結構な数の本を読んだつもりなんですが、そのなかから10冊選んで紹介をする、という年末が迫ったこの時期にとてもマッチした素晴らしい企画を@stiloさんが催しているということなの…

生活に隠された数学の考え方の数々〜「とんでもなく役に立つ数学」を読んで学んだこと〜

他の分野にも使えることができる数学の考え方。これこそ数学を学んで身につけてほしいものだと、個人的に思っています。将来数学を使うようになるなんてなかなかありません。それでも数学が主要な教科の一つに位置づけられているのは、数学を学ぶことで身に…

ヒトの目線からアリの生態に学ぶ〜「働かないアリに意義がある」を読んで学んだこと〜

普段特にありに興味がある、という訳ではありませんが、なんだかこの「働かないアリに意義がある」という新書には興味があり、読んでみました。主にアリの遺伝や生態について書かれています。数多くの個体が集まり、社会を形成しているアリの生態はなかなか…

努力に必要なもの-「究極の鍛錬」を読んで学んだこと-

どの分野にもすんごい人はいます。なぜその人は成果をあげられるのか。この疑問を考えたときに、ものすごい成果をあげる人たちを”才能”や”天才”という言葉で片付けるのは簡単です。納得した気になって「なぜ偉業を成し遂げることができるのか?」という疑問…

自分を裏切っちゃいけない『自分の小さな「箱」から脱出する方法』を読んで学んだこと

【自己欺瞞】自分で自分の心をあざむくこと。自分の良心や本心に反しているのを知りながら、それを自分に対して無理に正当化すること。自欺(じき)。人は、他の人の行動や様子を見て感じてそしていろんなことを考えます。自分の心を通していろんなことを見て…

数学プロの育成論 - 「数学に感動する頭をつくる」を読んで学んだこと

数学に感動する頭をつくる (ディスカヴァー携書)posted with ヨメレバ栗田 哲也 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2011-08-16 Amazon楽天ブックスbk1e-hon図書館「数学に感動する頭」とはなんなのか。そしてそのつくり方とは。1冊を使って丁寧に解説されて…